へっじほっぐさんといいます。
へっじほっぐさんのホームページはこちら。
ぼくの制作中のゲーム、fairy song〜歌う革命〜のテストプレイをお願いしたところ、快く引き受けていただきました。
そして不具合をどんどん見つけていただき、的確な指摘をくださっています。
それにしてもテストプレイするサークルって珍しいですよね。
ぼくは他には聞いたことがありません。
そもそもどうしてそんなサークルができたのか。
何を目的にしているのか。
興味を抱いたぼくは、ぶしつけながらお聞きしてみました。
そのQ&Aを掲載します。
-------------------------------------------------------------------------
Q1どうしてしようと思ったんですか?
A.とある会社のアルバイトをしていました。業種はデバッグでした。初めてだらけでどっぷり仕事の魅力にはまったものの、体が弱く通いづらいことがあり、辞めてしまいました。それでも夢にデバッグがでてくるので家で趣味で始めようと思いました!
Q2目指すところは?
(有償案件をバンバン受けれるようになって収益化?ゲーム文化に貢献?有料ソフトもタダで遊ぶ?)
A.有償無償はサークルがこじんまりしている限りは「こちらで払う代金が発生しない限りは先方様から代金をいただかない」という方針のもとやっていきます。
ゲーム文化に貢献ですね^^みなさんのゲームがちょっとでも皆様の手に渡り、評価されるよう願っています。
Q3ホームページを見ると参加作品は「落葉の大地を走れ」だけになっていますが、まだそれだけですか?
A.参加作品はサークルへっじほっぐとしては1作品のみです。
Q4新規メンバーは積極的に募集中なんですか?
A.新規メンバーは私がまとめられる範囲で募集していますが、18歳高校卒業していらっしゃる方のみですね!
----------------------------------------------------------------------
とのことでした。
なるほどなるほどー。
夢に出てくるって、本当にお好きなんでしょうね。
好きで楽しみながらやって、それでゲーム文化に貢献!
しかもそのために、誰もやっていないことを自分で考えてやり始めるってすごくかっこいいですね!
ぼくの作ったゲームが映えある2作品目になるのは光栄です。
フリーゲームを作成される方、もしいらしたら、テストプレイが必要な時はぜひ相談してみたらいかがでしょうか。
また新規メンバーも募集中とのこと、興味のある高卒以上の方はぜひ問い合わせてみて下さい。
【関連する記事】
- <ウディタ>歩行グラを顔グラとして使う
- Yahoo!知恵袋で「この写真の人の名前を教えてください」という質問に答えてみて..
- Google Lensで画像を探す方法
- ウディタで直線を引く
機能を使う - ねこさんぽをプレイしました
- さよなら、ネオ繚乱記
- 驚き!パパイヤの種で、口の中が甘くなる!
- 単細胞的思考(上野 霄里:著)という本の前半の紹介と感想
- バリバリダアが面白い。そして対戦という形式の有用性について。
- 扉は君の鍵で開く 離心円 が公開されました
- オーラをまとう(主人公演出コモン)に需要が・・・!
- 暗黙のルール、こわっ!って、政治家の炎上を見て思いました
- <Excel>日付を変えて一枚ずつ印刷する方法
- カステラを二等分するシステム
- 医療費のお知らせをもらいました
- 呼吸と湿度
- ゲーム以外のことも書いていきます
- 「扉は君の鍵で開く」ウディコン4位に!
- ウディタの基本
- メールアドレス変更のお知らせ
修正しました。
連絡ありがとうございます。