ダウンロードはこちらから
ギターのコードが弾けます。
かなり限られたコードだけですが。
Cで始まるコード進行の曲などが弾けると思います。
こんなのを作ると、本物のギターがいかにすばらしいかよくわかりますね。
アコースティックなら電気もいらず、超高音質(生音ナマオト!)でしかもギターで出せる音は全部出せる!
同じことをウディタにやらせようとしたらどれだけ大変なことか・・・。
作成は一日ほどでしたがキー入力や効果音再生のいい勉強になりました。
軽量化にはとことんこだわりましたよ。驚きの軽さ、2.8MBです。
音素材はletsspeakさんのブログからお借りしました。
まあピアノで例えるなら、幼児用のおもちゃの鍵盤(黒鍵のないやつ)みたいなもんです。
けど、触ってるとちょっとそれなりに面白いですよ。
ギターなのに音はピアノなんですけどね。しかもノイズが激しい・・・!
誰か改良して下さい。
非暗号化です。コモン一つしか使用してません。
思えば基本システムを完全に消したゲーム(じゃないけど)は初めて作りました。
そして別に大したものじゃないのに、ウディタ公式サイトの初心者作品登録ページにも載せました。
あそこに載せるのは何年かぶりです。
起動すると画面が表示され、ZもXもEnterも方向キーも受けつけないので焦るかもしれませんが、ご安心を。
起動後はいつでも好きに演奏できます。気が済むまで。
ギター触ったことない人も気軽にお試し下さい。
ギター触ったことない人は好きな歌のコード(譜面や歌詞にCとかFとか書いてるやつ)をどこかから探してきて、それを見て歌いながら適当に操作したらそれっぽく雰囲気が出てヤミツキになるかもしれません。
【関連する記事】
- <ウディタ>歩行グラを顔グラとして使う
- Yahoo!知恵袋で「この写真の人の名前を教えてください」という質問に答えてみて..
- Google Lensで画像を探す方法
- ウディタで直線を引く
機能を使う - ねこさんぽをプレイしました
- さよなら、ネオ繚乱記
- 驚き!パパイヤの種で、口の中が甘くなる!
- 単細胞的思考(上野 霄里:著)という本の前半の紹介と感想
- バリバリダアが面白い。そして対戦という形式の有用性について。
- 扉は君の鍵で開く 離心円 が公開されました
- オーラをまとう(主人公演出コモン)に需要が・・・!
- 暗黙のルール、こわっ!って、政治家の炎上を見て思いました
- <Excel>日付を変えて一枚ずつ印刷する方法
- カステラを二等分するシステム
- 医療費のお知らせをもらいました
- 呼吸と湿度
- ゲーム以外のことも書いていきます
- 「扉は君の鍵で開く」ウディコン4位に!
- ウディタの基本
- メールアドレス変更のお知らせ