こんなかんじ。

横キーを押し続けるだけで階段を斜めに登り、登り終わった時には自動で一マス上に移動しています。もちろん逆にも移動できます。
右向き階段と左向き階段のセットです。
ダウンロードはこちらから
↓↓↓
Common215to216_階段(右上がり).common
(コモンの場所を二つ使います)
かなりお気に入りのコモンなのですが、汎用性は低く使用条件がかなり厳しいのでこのブログでだけ公開します。
<使用条件・規格>
320×240の画面専用
パーティー人数一人専用
主人公以外のキャラは上り下りできません
ゲームの基本設定で「キャラクターの影」機能は不使用を強く推奨
ゲームの基本設定で「キャラクター移動幅」は半歩専用
階段マップチップの通行設定は移動不可にして下さい(同梱素材なら上下とも。階を上下する時等に同じ素材を使いたい時は階段をマップイベントにしてすり抜けチェックするなどして下さい)
階段の上下マスは通行不可にして下さい。(上マスは階段上部があるからもともと不可ですが、上方から接近した場合にも移動できずおかしいので下レイヤーに通行不可タイルなどを表示して下さい。上の画像でいうとタル)
上下に2つある階段マスのうち、下のマスの真横に立って横キーを押した時だけ登りはじめます。半歩ずれても登れません。
階段を登る途中は半歩たりとも上下移動はできません。
上下や左右、隣接した位置に階段は置けません。
<使い方>
ウディタの初期状態から(サンプルゲーム改造)の設定方法を書きます。
コモンを2つあいている所に入れます。
ゲームの基本設定を開き、影を「使わない」にして移動が0.5マスになっているのを確認します。
タイルセット設定を開き、階段(上下)の通行設定を右クリックで不可にします。
レイヤー2などを開き、階段を置きたい位置に階段(下)、上のマスにタルなどを置きます。
その上のレイヤーを開き、タルなどと同じ位置に階段(上)を置きます。
階段の下のマスもタイルかイベント(キャラなど)を置くなどして通行不可にして下さい。
階段の位置にマップイベントを設置して下さい。その際に画像は設定しないでください。
起動条件は並列。
内容には一行だけ、コモンの呼び出しだけをしてください。(左右それぞれに応じたコモンを使用)
これでできるはずです。
同じ向きの階段を複数設置したい時はコモンをコピー&ペーストし、各階段に一つづつ対応させた専用コモンを用意して呼び出して下さい。
こうして書いてみるとややこしくて難しそうですね・・・。
でもなかなかうれしいコモンなので、興味のある方はぜひお試しを!
改造歓迎、表記や報告は不要です。
【関連する記事】
- <ウディタ>へのへのもへじコモンを公開
- 簡易アクションシステムを公開
- 接近コモンが完成!
- 「歩行グラ横顔整形」コモンを作りました
- <ウディタ>戦闘AIの条件に「2ターンに1回」を追加する
- <ウディタ>文字を光らせる
- 立ち鏡のコモンが公開されました!
- 「キャラころりん」コモンについて
- 「クリア後おまけ解放」コモンについて
- 「敵が追いかけてくる」コモンを公開しました
- 鏡面床のコモンが驚きの進化!
- ドット生成コモン
- 「桜吹雪あるいは紙吹雪コモン」と「画像分割表示コモン」を公開しました
- 万能用語辞典の説明と応用コモンの公開 <アイテムリスト・モンスター図鑑・キャ..
- 主人公演出セットの完成・公開
- 主人公をピクチャとして表示するコモンが完成!
- 主人公の歩行グラ部分表示コモンを公開
- 水面に映る像A
- ウディタ用 ステータス表示コマンド
- 640対応の鏡コモン
階段移動コモン、なかなか面白そうですね。
単純に斜め移動をするのではなく、緩やかにキャラが斜めに移動する。
長いスロープでボールを転がしたり、といった場面にも使えそう。
640x480以上の解像度では使用できないなど制限があるようなので
活用するのは難しそうですが・・・。
良いものを見させていただきました。
アルボースさんが今作られているゲームは640×480でしたかね。
もしこの階段のコモンがお入り用ならまた考えますので遠慮なくご相談ください!
いよいよ完成が近づいてきて楽しみですね。