たいしたものじゃないけど記事タイトルのものができたので公開します。
よくRPGをやってると敵の攻撃パターンに法則があったりしますよね。
何ターンに一回大ダメージの技が来るってやつ。
攻略法としては、それまでに回復しておき防御でしのぐ、みたいな感じでしょうか。
基本システムの戦闘でそんな敵を作ろうと思いました。
コモン160番を改造したので上書きして使ってください。
160_X[戦]AI実行.common
↑
こちら
なお、この条件と引き換えに、アクションの条件「[2002]3回目行動なら」が使えなくなってます。
というかその場所を借りてます。
本来ならデータ内容を指定するための選択肢の項目を追加すべきなのでしょうが、DBのアクションの条件はたくさんあるので修正も面倒だし、どうせ3回目行動はぼくは使わないのでそこに入れてしまいました。
(3回目にした理由は、やはり1回目2回目は使うかもしれないからです。それに3回目も奇数には違いないですしね。)
コモンしか上書きしないので当然UDBは従来のままなので、まぎらわしいですがお気を付け下さい。
予備変数1−1番を使います。
えっと、あらためてどういうことをするコモンかというと、条件[2002]の判定が行われるたびに予備変数1−1に1を足して判定回数を数えます。
そしてこの回数が奇数回目ならそのアクションで指定した行動を実行します。
いろいろ制約が多いです。
一回の戦闘中での回数を数えたいなら、コモン203番を使うなどして戦闘が終わるたびに判定回数=0にしてリセットしてください。
なぜ判定をしないと回数が数えられないのかと言えば、現在が何ターン目かを調べる方法が面倒だったからです。(そんな面倒じゃないはずですけど)
そのためこの条件は必ず判定されるようにしないといけないので、一番上のアクションなどにしてください。
また戦闘中にこの判定を使う者(敵も仲間も)が複数いたらカウントがおかしくなります。
なので、一体で出てくる敵だけに使わせてください。
汎用性のかけらもないコモンです。
昨夜に続いてぐだぐだです。
ちなみにAIのコモンを改造する時に、「何回目の行動?」と名づけられた変数があったのでこれ幸いと使ってみたのですが、全然うまくいかない・・・。これは2回攻撃とかを判定するものかもしれませんね。
昨夜と今夜のコモンはぼくが公開している中でも最低レベルのクオリティなので、よっぽど必要としている人以外は参考にもしなくていいと思います。
あ、でもAIを改造する時、条件としてどの変数がどうだったら、というのはあったら便利ですよね。
そういうのを作る人には参考になるかも知れないとは思います。
なんだか文章までぐだぐだです。
おやすみなさい。
【関連する記事】
- <ウディタ>へのへのもへじコモンを公開
- 簡易アクションシステムを公開
- 接近コモンが完成!
- 「歩行グラ横顔整形」コモンを作りました
- <ウディタ>文字を光らせる
- 立ち鏡のコモンが公開されました!
- 「キャラころりん」コモンについて
- 「クリア後おまけ解放」コモンについて
- 「敵が追いかけてくる」コモンを公開しました
- <ウディタ>階段移動コモン
- 鏡面床のコモンが驚きの進化!
- ドット生成コモン
- 「桜吹雪あるいは紙吹雪コモン」と「画像分割表示コモン」を公開しました
- 万能用語辞典の説明と応用コモンの公開 <アイテムリスト・モンスター図鑑・キャ..
- 主人公演出セットの完成・公開
- 主人公をピクチャとして表示するコモンが完成!
- 主人公の歩行グラ部分表示コモンを公開
- 水面に映る像A
- ウディタ用 ステータス表示コマンド
- 640対応の鏡コモン