このところずっと基本システムを改造しています。
基本システムと言えば前から気になっていたのがこれ、「薬草 x1」とかの表示。
基本システムではアイテムや装備の所持数を示すのに、xが使われてます。
そりゃ、見たら意味は分かるけど・・・。
でもxはエックスです!
どう見てもただのアルファベットですから!
これが個数をあらわすなんて、しかもそれがウディタでゲームを作る「基本」に組み込まれているなんて、おかしいー。
まあ基本システムが基本じゃないというのは散々言われていることですけどね。
というわけで、このxの変え方を書いておきます。
基本システムのコモン110番の29行目、103行目、163行目あたりでデータベースにxを書き込んでいる所があります。
これを×(かける)とかに変えたらいいです。
ついでに、装備変更コマンドもデフォルトで使うなら、コモン112番の195行目あたりも同じように修正したらいいです。
(後日追記:コモン99番の85行目にもエックスがありました!修正してください。)
これで大丈夫!
「薬草 x1」とかの不思議な表示はなくなると思います。
こういう、ほんのちょっとした部分の修正を積み重ねていけば、基本システム臭さが大分薄れるんじゃないかと期待しながら作業しています。
X×XxxX×XxxX×XxxX×XxxX×XxxX×XxxX×XxxX×XxxX×XxxX×Xxx
追記
ブログに表示されてるのを見たら、ぼくの環境ではxでもそれなりに「かける」に見えてしまいます。
x×
左がエックスで右が「かける」。
どっちもただのバツですね。
でもウディタでは違うから!
所有数を表す時のXには4隅に短い横棒がついているから気になるんですー。
あ、もしかして「使用フォントが気に入らないなら変えたら」っていうだけの話?
ちがうー。エックスは「かける」じゃないー!
なんだかこう書いていると自分だけ神経質でいちゃもんつけている気分になってきました。
共感してくれる人がもしいたら、基本システムを使うときはこの記事を参考にしてください。
【関連する記事】
- <ウディタ>歩行グラを顔グラとして使う
- Yahoo!知恵袋で「この写真の人の名前を教えてください」という質問に答えてみて..
- Google Lensで画像を探す方法
- ウディタで直線を引く
機能を使う - ねこさんぽをプレイしました
- さよなら、ネオ繚乱記
- 驚き!パパイヤの種で、口の中が甘くなる!
- 単細胞的思考(上野 霄里:著)という本の前半の紹介と感想
- バリバリダアが面白い。そして対戦という形式の有用性について。
- 扉は君の鍵で開く 離心円 が公開されました
- オーラをまとう(主人公演出コモン)に需要が・・・!
- 暗黙のルール、こわっ!って、政治家の炎上を見て思いました
- <Excel>日付を変えて一枚ずつ印刷する方法
- カステラを二等分するシステム
- 医療費のお知らせをもらいました
- 呼吸と湿度
- ゲーム以外のことも書いていきます
- 「扉は君の鍵で開く」ウディコン4位に!
- ウディタの基本
- メールアドレス変更のお知らせ
配慮なのかな?と思ってました。
でもフォントによっては気になると思うので、参考になります〜!
ありがとうございます。
これ、ばつの代わりに:(コロンというのだっけ)でもよさそうだと今日気づきました。