そしてその離心円が今日公開されました!
ほぼ一年かけて作ってくれたNANさんお疲れさまでした。
前作を楽しめた人なら絶対楽しめると思います。
そして作者のNANさんの成し遂げたことにびっくりするんじゃないかな。(ぼくはした)
前作をが公開された時にもう、全ての設定や裏事情はNANさんの頭の中では完成していたんですね。
プレイした人はその表面しか見えていなかったけど。
主人公のちょっとした言動の裏にもちゃんと深い理由があったんだ。一年前から。
あーすごい。
こんなゲーム見たことがないです。こんな公開のされ方も。
まあゲームじゃないといえるかもしれないけど、でもやっぱりゲームです。
この作品に関わらせてもらえたことを光栄に思います。
同心円を未プレイの方は、まずはそっちからした方が推理や試行錯誤を楽しめるかもしれません。
【関連する記事】
- <ウディタ>歩行グラを顔グラとして使う
- Yahoo!知恵袋で「この写真の人の名前を教えてください」という質問に答えてみて..
- Google Lensで画像を探す方法
- ウディタで直線を引く
機能を使う - ねこさんぽをプレイしました
- さよなら、ネオ繚乱記
- 驚き!パパイヤの種で、口の中が甘くなる!
- 単細胞的思考(上野 霄里:著)という本の前半の紹介と感想
- バリバリダアが面白い。そして対戦という形式の有用性について。
- オーラをまとう(主人公演出コモン)に需要が・・・!
- 暗黙のルール、こわっ!って、政治家の炎上を見て思いました
- <Excel>日付を変えて一枚ずつ印刷する方法
- カステラを二等分するシステム
- 医療費のお知らせをもらいました
- 呼吸と湿度
- ゲーム以外のことも書いていきます
- 「扉は君の鍵で開く」ウディコン4位に!
- ウディタの基本
- メールアドレス変更のお知らせ
- 歩行グラフィックの枚数を増やすコモンを公開しました