この敵はステータスなどが見えなくなりますが、マリモが覚えた百見を使えばちゃんと見えるようになるのだと思います。
思いますというのは、ステータスや弱点などが本当にちゃんと見えているのか確かめようがない・・・ってこともないけど確かめるのがものすごく面倒だからです。
でも敵行動の表示はちゃんと見えるようになってました。
せっかく表示が正しく見えるようになるってことなので、ぼくはこいつに実は気絶がきくとかすごい情報が見れるんじゃないかと無茶苦茶期待していたのですが、それはなくてガックシでした。それでもあきらめきれなくて、百見でみた耐性も虚偽である可能性を考えて、スタンブロウを試してみましたがやはりだめでした。さすがにそんなに甘くないか。
でも行動がちゃんと見えるようになることは大きいです。
ターンによってダメージの大きい攻撃があって、それにだけ対処すればいいので、行動を見ないと勝てませんでした。
百見を解除もしてくるので解除されたら即再百見です。
ゲーム進行の中で強制的に覚えさせられた百見というスキルを使わないと倒しにくい敵の存在は、自由度が全くないことをゲーム作者さんから突き付けられているようでちょっとモヤモヤはしましたが、でもそれで敵を倒せて先へ進めるのはそれはそれで嬉しかったです。
ところで、唐突に中途半端なところからはじまったこのギフテッドワールド攻略記事でしたが、またまた中途半端ではありますがここでおわらせてもらいます。戦闘が類を見ないほど楽しめる、個人的にはここ数年で一番熱中できたゲームです。作者さん有難うございます!
【関連する記事】
- ギフテッドワールド攻略メモ 宝物庫の逆転のイモミズクリ
- ギフテッドワールド攻略メモ 宝物庫のキャベツを食べる鹿神
- ギフテッドワールド攻略メモ 宝物庫の反罰のオングストライフ
- ギフテッドワールド攻略メモ 宝物庫の柵かじりねこまで
- <ウディタ>歩行グラを顔グラとして使う
- Yahoo!知恵袋で「この写真の人の名前を教えてください」という質問に答えてみて..
- Google Lensで画像を探す方法
- ウディタで直線を引く
機能を使う - ねこさんぽをプレイしました
- さよなら、ネオ繚乱記
- 驚き!パパイヤの種で、口の中が甘くなる!
- 単細胞的思考(上野 霄里:著)という本の前半の紹介と感想
- バリバリダアが面白い。そして対戦という形式の有用性について。
- 扉は君の鍵で開く 離心円 が公開されました
- オーラをまとう(主人公演出コモン)に需要が・・・!
- 暗黙のルール、こわっ!って、政治家の炎上を見て思いました
- <Excel>日付を変えて一枚ずつ印刷する方法
- カステラを二等分するシステム
- 医療費のお知らせをもらいました
- 呼吸と湿度